マカオ・香港の旅4日間 : 2007年11月26日〜29日
TOPページへ
11月26日(月)名古屋〜マカオ
11月27日(火)マカオ
11月29日(木)香港〜名古屋
11月28日(水)香港

九龍:ルネッサンスカオルーンホテルの部屋。

九龍:ホテルの部屋からはインターコンチネンタル香港との間にあるプールが見えます。
あいにくハーバーの景色は見えません。
九龍(下):ホテル内で朝食。バイキング形式でした。

〜〜 香港:朝の散歩へ。 〜〜

九龍:朝食後、ホテル付近を散歩。
昨晩、ビールを飲んだハーバー沿いのオープンテラス「ブルース・バイ・ザ・ベイ」

九龍:昨晩も歩いたハーバー沿いのプロムナードにある「ブルース・リー」の銅像(2005年11月登場)。

このプロムナードの主要部分(440m)を占めているのが「アベニュー・オブ・スターズ」。
香港歴代の俳優や監督をプレートにして歩道に埋め込まれています。
他ジャッキーチェンもあるみたいですが、ブルース・リー(李小龍)しかわかりませんでした。

九龍:香港政観光局主催の太極拳クラスが行われており参加費も無料で観光客の皆さん参加していました。

九龍:スターフェリー乗り場付近。

九龍:ペニンシュラホテル。

1928年にオープン。
ロビーなど見たかったのですが、今回は行けませんでした。
28日の朝の散歩は終了。これから観光に出かけます。
〜〜 香港:観光(午前)へ。 〜〜

香港島 淺水湾(チンソイワン):レパルスベイ。
昔の映画「慕情」の舞台として有名な海岸です。と言ってもわかる方が少ないでしょうね。
ここで泳いでいる人はいなかったのですが、ここに来る途中の海水浴場では泳いでいる人がいました。

海の水を触ってみましたが暖かかったです。これなら泳げそうです。
香港の緯度は北緯22度くらいです。ちなみにハワイが北緯20度近辺です。
香港は南シナ海に面していて暖流が流れています。
日本の太平洋側と同じような気候で夏に雨が多く、冬は少ないです。
11月下旬頃は気温が10〜20度前後でしょうか。
日中歩くとやはり汗ばむくらいですね。
ホテル内は冷房したいたところもありましたし、半袖の人もいれば長袖の人もいました。

レパルスベイにあるお寺。観音像や天后廟などある。


香港島 赤柱(チェチュウ):スタンレー。
マーケットで中国工芸品やシルク・印鑑などおみやげものを売っている。
海に出ると海水浴場である。

九龍地区に戻りショッピングタイム。
どこに連れて行かれたかというとたぶん紅磡(ホンハム)付近ではないかと。
シルクやカシミヤ、パシミヤの工場のショールームでした。
参考にということです。
〜〜 香港:昼食へ。 〜〜

リーガルシーフードレストラン「豪苑」にて。

点心4種類。
左上)蟹皇乾焼賣(ハーイウオンゴンシウマーイ:ポークシュウマイ)。
左下)叉焼包(チャーシューパウ:チャーシュウまんじゅう)
右上)?。
右下)鮮蝦餃(シインハーガウ:エビ入り蒸し餃子)

左から温野菜。
咸水角(ハームソイコウ:餅皮の揚げ餃子)。
鮮蝦春巻(シインハーチョンチュン:エビ春巻)。

左から焼きそば。チャーハン。

デザート:西米露(サイマイロウ:タピオカ入りのココナッツミルク)
〜〜 香港:観光(午後)へ。 〜〜

黄大仙廟(ウオンタイシンミウ)。

年間およそ300万人もの参拝者が訪れるという、香港で最大の道教寺院。
病気治癒能力や占いの能力を持つ神様がまつられています。


お寺にお参りしたあとは、ウインドーショッピング。
尖沙咀(チムシャツォイ)駅と佐敦(ジョートン)駅の東側一帯のキンバリーロード、グランビルロードなどの道沿いを歩き回りました。
ナッツフォードテラス(写真):夜は賑わっていて、今注目のナイトスポットだそうです。
それにしても歩き回って疲れました。
食後の運動と思えばいいか?
ウインドーショッピングを終え、定番のDFSギャラリアへ。
買うものもなくこれで観光は終了。
ホテルに戻って夕食まで一休みです。
〜〜 香港:夕食。 〜〜
オープントップバス・ナイトドライブと広東料理の夕食のオプショナルツアーに参加。
ホテルをそれぞれピックアップしてまずは夕食。

広東料理の店「金彩」にて夕食。

上海蟹を取り分け。

前菜:焼味大拼盤。

取り分けた上海蟹。
私的には、蟹は自分でむかなければならず、作業がきらいだ。

魚翅(ユーチー:フカヒレ)フカヒレスープ。
肉とキュウリの炒め物
エビのから揚げ

デザート:芒果布甸(モングォーボウディン)マンゴープリン。
〜〜 香港:夕食後のオープントップバス・ナイトドライブ。 〜〜

夜の街並み。

これから乗るオープントップバス。

乗り込んで、いざ出発。

ぶつかりそうですけれど、一応立っていても平気みたいです。

上を見るとこんな感じ。

公園沿いにある出店。

バスを降りて旺角(ウォンコッ)周辺を歩き回る。
通菜街(女人街(ノイヤンガイ))は女性物の屋台街。

青空市場:夜の街並み。
下)花園街は歩行者天国でスポーツ用品店やカメラ店、携帯電話店が多くあった。


観光を終えホテルに戻る前に。
今晩も香港の夜景を見ながら1杯・2杯。
今夜で香港の夜景も見るのは終わりです。
手前の☆のイルミネーションは昨晩光っていたのが見られなかったので見ることができて良かったです。
プロムナード沿いに長く光っていてきれいでした。
クルスマス前だったので香港内がクリスマスのデコレーションをしていてきれいでした。
+α(プラスアルファ)で得した気分です。今のシーズンはねらいめかも。

サテ(カレー味)。

左)ビールで乾杯。
左奥)コロナビール。
右奥)STELLA ARTOIS(ステラ・アルトワ):ベルギービール。
手前)Hoegaarden(フーハールデン):ベルギー白ビール。AL5%
下)鳥(カレー味)。

今晩もラストオーダーまでいました。
おやすみなさい。
明日は、朝食を食べて帰るだけです。
順次UPしますので、お楽しみに。
11月26日(月)名古屋〜マカオ
11月27日(火)マカオ
11月29日(木)香港〜名古屋
TOPページへ