マカオ・香港の旅4日間 : 2007年11月26日〜29日
TOPページへ
11月26日(月)名古屋〜マカオ
11月28日(水)香港
11月29日(木)香港〜名古屋
11月27日(火)マカオ

タイパ島:ホテルの部屋。案外広かった。

タイパ島(左):香港ドル。いろいろな種類があります。
1香港ドルは約16円です。
タイパ島(下):7:30に朝食。ホテル内のレストランで。
バイキング形式でした。

〜〜 タイパ島:朝の散歩へ。 〜〜

タイパ島:ホテル付近を散歩。
カルモ教会:1885年、タイパ島に住むキリスト教徒のために建設された。古典様式で建てられている。

タイパ島:街並み。花も飾っていてきれいでした。

タイパ島:官也街(飲食店が軒を連ねています。)。

タイパ島:マンゴープリンが売っていたので買って食べました。

タイパ島:市場。

タイパ島(左):市場の案内看板。わかりやすくていいね。
いろいろありました。
タイパ島(下):今度はエッグタルトが売っていました。
買って食べました。


タイパ島:泊まったタイパホテルの看板。
チェックアウト時間は12時までと遅くゆったりできました。

タイパ島:ホテル前のロータリーに飾ってあった雪だるま。
しかし、マカオは雪が降らないと思うけれど・・・。
昨日は最高気温が24程となり、車内やホテル内では冷房がしてあった。
すごいギャップである。
27日の朝の散歩は終了。
これから観光に出かけます。
〜〜 マカオ半島:観光(午前)へ。 〜〜

マカオ半島:聖ポール天主堂跡(世界遺産)。
17世紀初頭に長崎を追われた日本人キリシタン達も加わって、イエズス会が建てた(典型的な西洋バロック様式)。
真ん中の像は聖母マリア。
社会科の授業で習ったイエズス会のフランシスコザビエルの像は写真の左側です。
1835年隣接する学校の火事の飛び火で燃え、正面の壁だけが残った。

マカオ半島:哪咤(ナーチャ)廟(世界遺産)と旧城壁(世界遺産)。
哪咤廟:中国神話の神童は「哪咤」西遊記にも登場する現生利益をもたらす少年神で毘沙門天の三男とされている。1888年疫病が流行した際にこの哪咤を祭った小さな廟が建立された。
旧城壁:外敵からマカオを守るために16世紀後半から17世紀前半に築かれたもの。

マカオ半島:イエズス会記念広場。
やはり元ポルトガル領だけあって以前行ったことのあるイタリア・ローマのスペイン広場を見た時と同じような感じがしました。

マカオ半島:聖ドミニコ教会(世界遺産)前の街並み。

マカオ半島:大堂(カテドラル:世界遺産)。

マカオ半島:大堂(カテドラル)広場(世界遺産)。

マカオ半島:セナド広場(世界遺産)。
マカオ観光の中心の広場で周囲をパステルカラーの建物に囲まれ、波模様の石畳が特徴。
右側の白色建物は仁慈堂博物館(世界遺産)で1569年創設のアジアで最初の慈善福祉活動の施設。建物は18世紀後半のもの。

マカオ半島:聖ポール天主堂跡(世界遺産)を広場から望む。

マカオ半島:民政総署(世界遺産)の中にあるクリスマスの展示物。
民政総署(世界遺産)はコロニアル風の建物で、1784年に建てられ、マカオにおけるポルトガル植民地統治の中枢部として機能してきました。
〜〜 これから昼食(ポルトガル料理)へ。 〜〜

昼食(ポルトガル料理):昼食を食べたレストラン。

昼食(ポルトガル料理(左)):前菜。
昼食(ポルトガル料理(下)):スープ。


昼食(ポルトガル料理):メインディッシュ(鶏肉と白身魚のフライ、パスタ)。

昼食(ポルトガル料理):デザート。
〜〜 昼食を食べた後は、マカオタワー&カジノへ。〜〜

マカオ半島:観音像。
高さ20m、重さ50tのブロンズ像。

マカオ半島(左):マカオタワーから見たタイパ島。
マカオタワー遠景は26日のページをご覧下さい。
マカオ半島(下):マカオタワーの床にはこんなところも。
大丈夫と思っていてもなかなか歩けません。


マカオ半島:マカオタワーで行っているスカイジャンプ。
チャレンジしている人がいました。恐くないのでしょうか?

マカオ半島:マカオタワーは高さ338m。
東京タワーより5m高いですね。
展望台は58階にあり223mです。

マカオ半島:今一番はやっているというカジノ「サンズ」。
ラスベガスのカジノがマカオに進出。
巨大な金色に輝く建物。
中は明るく健全な雰囲気で広く、レストラン・ライブステージなどあり誰でも楽しめるカジノ。
本当に大きかったし人もいっぱいいて賑わっていました。
HK$100(約1,600円)なのですが、US$100(約11,000)と勘違いしてなかなか掛けることができませんでしたが、スロットマシーンをしてちょっと勝ちました。

17:05 マカオ観光を終えマカオフェリーターミナルより出国。

マカオ半島:フェリー(ターボジェット)にて香港(上環)へ。
所要時間は約1時間です。
〜〜 香港 〜〜
香港島の上環にあるフェリータミナルへ入り入国手続きを済ませ、ホテルまでバスで移動。

九龍:今日泊まる九龍半島にあるルネッサンスカオルーンホテルにチェックイン。
ロビーにあるクリスマスツリー。

九龍半島:ルネッサンスカオルーンホテル内のクリスマスデコレーション。
〜〜 ホテルのチェックインを済ませ夕食へ。 〜〜

夕食:広東料理を注文しました。
焼味大拼盤。

夕食:

夕食:脆皮炸豆腐。

夕食:

夕食:青椒牛柳絲。

夕食:楊州炒飯

〜〜 夕食後の散歩:夕食を食べ一旦ホテルへ戻り散歩へ出かけました。 〜〜

香港島の夜景1。

香港島の夜景2。

香港島の夜景3。

香港島の夜景4。

散歩:九龍半島の電飾1。

散歩:九龍半島の電飾2。
散歩:九龍半島の電飾3。(下)


散歩:月夜とフェリー埠頭?。

散歩:街中の様子。

散歩:ネイザンロードの中ほどにある九龍清真寺(イスラム・モスク)。

散歩:2階建てバスが走って行く。

散歩:スターフェリー乗り場近くで。

散歩:スターフェリーと香港島の夜景。
真ん中にある建物は、2003年に完成した88階建てで420mの香港1のビル。世界第6位。

散歩:バスターミナル

前九廣鐵路鐘楼(時計塔)。
中国の広州と九龍を結ぶ鉄道が1916年に完成して以来、駅のシンボルとして活躍してきたが、九龍駅が1978年に移転してしまい時計塔だけが残った。

散歩:サンセットクルーズ?の船。
散歩の後、ホテル近くで夜景の見えるオープンテラスでビールを飲んでゆったりとオーダーストップまでいました。
天気が良くて良かったです。
23:30には部屋に戻りました。
今日はこれでおしまい。明日も歩くぞー。おやすみなさい。
明日以降、順次UPしますので、お楽しみに。
11月26日(月)名古屋〜マカオ
11月28日(水)香港
11月29日(木)香港〜名古屋
TOPページへ