シャモニー・モンブラン(フランス)の旅8日間:4日目

TOPページへ
2月27日(木) 白峰〜小松〜羽田
2月28日(金) 羽田〜フランクフルト〜ジュネーブ〜シャモニー
3月 1日(土) シャモニー〜クールマイヨール(イタリア)〜シャモニー
3月 3日(月) シャモニー〜レ・ズーシュ、サン ジェルヴェ〜ブレヴァン〜シャモニー
3月 4日(火) シャモニー〜グランモンテ〜シャモニー
3月 5日(水) シャモニー〜散策〜ジュネーブ〜フランクフルト
3月 6日(木) フランクフルト〜成田〜小松〜白峰


2014年3月2日(日) シャモニー〜エギーユ・デュ・ミディ〜ヴァレー・ブランシュ〜モンタンヴェール〜シャモニー



朝、起きて外を見てみるが、あまりよくなさそうですが、どうなることやら。


07:00 今日の朝食は、クロワッサンなどのパン、チーズ、ベーコン、スクランブルエッグ、ヨーグルト、グアバジュース、果物など。

08:00 ピックアップ。
レンタルしたスキーとストック。持ってきたブーツを履いて出かけました。
Yさんによると中間駅と頂上駅の間に雲があり、頂上は快晴だと言っていましたので、安心しました。
モンタンヴェール行きの駅にガイドさんをピックアップ。


エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi 行きのロープウエイ乗り場 標高1,035m。

ロープウエイ 1911年:工事の開始。


エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi 行きのロープウエイ乗り場前の広場。
整理券も貰って自分の番まで待ちます。


その間に、準備します。
ガイドさんからGPSなどを付けてもらいます。


整理券を貰った番号の16番になったので列に並びました。


ロープウエイが来ました。50人乗りだそうです。


途中駅のプラン・ド・レギーユ Plan de I'Aiguille 標高2,317m。
シャモニーから約10分です。
右側下には、ボソン氷河。正面には標高4,810mのモンブラン、左側にはエギュイ・ヴェルト Aiguille Verte ドリュ Drus 、エギュイ・ドゥ・シャモニー Aiguille de Chamonix が見えるはずでしたが。


エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi 北峰頂上駅 標高3,7777mまで行く間に雲を抜けて青空に。
モンブランが見えました。
高山病は大丈夫そうです。


エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi 北峰頂上駅 標高3,7777mに到着。
プラン・ド・レギーユ Plan de I'Aiguille 標高2,317mから約10分です。


きれいな景色です。
スキーを滑る出発点まで歩いて降りて行く人が見えます。
後であそこまで行きます。


エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi 中央峰頂上 標高3,842mまでエレベーターで行きます。


エレベーターを降りて、スカイウオーク 空中への一歩 Le Pas Dans Le Vide を体験。
足元もガラス張り。あなたもスリルな体験を。


モンブランと。


エスパス・モンブランからの東方面。雲海がきれいでした。


エスパス・モンブランからの西方面(モンブラン)。


スキーで滑るコースが見えます。


鳥がいました。


ここが、3,842m。
私の最高地点更新!


エスパス・ヴェルティカル。
登山博物館 Musee del' Alpinisme 。
世界で最も高所にある博物館です。


観光も終了。
準備をしてスキーです。
ロープをガイドさんと私と連れのYさんに繋ぎます。


今からここをスキー靴で降りて行きます。
本来なら、スキー板とストックを持って降りるのですが、ガイドさんが担いで持ってくれました。
私が最初で、連れのYさん、ガイドさんの順。ロープで繋がっています。


ヴァレー・ブランシュ注意書きの看板。


振り返ると、列になっているところを降りてきました。
途中、誰かがヘルメットを落としていました。危ない!
写真が撮れなかったのですが、降りている途中ずっとブロッケン現象が雲海にはっきり見えていました。


ヴァレー・ブランシュ 人生で少なくとも一度は体験したい!
特に安全措置がとられていない、標識もない20kmに及ぶ道のり。
もちろん、山岳ガイドの同伴が絶対に必要です。

さあ、スキーを履いて滑りますよー。
と思ったら、スキー靴がすぐ外れてしまいます。
見てもらったら金具の設定が緩んでいました。


気を取り直してがんばるぞー。


振り返ると、エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi 標高3,842mと塔が見えていました。


ちょっとなだらかな斜面を滑ります。
但し、どこでも滑ってはいけません。
危険な個所があるのでここはガイドさんの滑ったラインを滑ります。


ちょくちょく止まっては、写真撮影タイムです。
青空がまぶしい!最高です。


ここは、ガイドさんのライン付近を滑ってOK。
いろんなシュプールがきれいです。
私のシュプールもあるのですが、ここまで降りるのに2回転びました。
転ぶと大変です。
新雪なのでストックが1m程埋まりますのでなかなか起き上がれません。斜面を利用して起き上がれました。
新雪は難しいです。


今からここを降りて行きます。
がんばるぞー。


途中で一服。
氷河が顔をだしています。


氷河の脇を滑ります。


まだまだ滑ります。


滑り降りた後、なだらかなところで、よそ見をして転んでしまいました。
平坦なところだったので起き上がることができなくて、ブーツをはずして、ようやく起き上がりました。
ガイドさんが心配に途中まで戻ってきてくれました。
すみませんでした。

岩があちこちに出ているところで、昼食(昨晩買ったサンドイッチとサプリメント水)。
気持ちいいです。


対岸の山々。
グランドモンテ方面。


今まで滑って降りてきたコース。


昼食を食べ終え、滑り降ります。
ここからは緩斜面。ライン通りに滑っております。
スノーボードの人にとっては、この緩斜面は大変そうでした。


氷河スキーもあとわずか。


雲が出てきました。


もうそろそろ終了。



モンタンヴェール Montenvers メール・ドゥ・グラス Mer de Glace の氷の洞窟まで降りる階段の途中に到着しました。
お疲れ様でした。

階段は上からしたまで400段あります。
でも上はまだまだ。


下に氷の洞窟入口が見えます。
階段を降りて、氷の洞窟に行ってきました。


中は、ライトアップがされており、きれいでした。


入口は、こんな感じ。
掘り進むのは大変そうです。


階段の下からの景色。
ここからモンタンヴェール Montenvers シャモニー駅まで降りれるそうです。


さあ、これから400段上がります。
ガイドさんがスキー板とストックを持ってくれました。 ありがとう!


正面にドリュ Dru 標高3,754m、下には氷の洞窟入口が見えます。


ゴンドラ下駅まで着きました。


モンタンヴェール Montenvers メール・ドゥ・グラス Mer de Glace 駅前テラスからの景色。
滑ってきたメール・ドゥ・グラス Mer de Glace がきれいです。
奥の山の左端は、グランド・ジュラス Grndes Jorasses 標高4,208m。 1741年に英国人のウインドハムとポーコックが氷河を発見しました。
1905年 工事の開始。1909年 所要時間55分で営業開始。


モンタンヴェール Montenvers メール・ドゥ・グラス Mer de Glace 駅 標高1,913m。


シャモニーからの列車が到着しました。
赤色の列車です。


シャモニーに向かって出発。約20分の登山電車旅です。
ドリュ Dru がきれいです。


車内はこんな感じ。
ガイドさんから対岸について説明を受けています。
スキー板の幅が広いでしょ。


対岸のブレヴァンフレジュール Brevent Flegere 方面。


対岸のブレヴァンフレジュール Brevent Flegere 方面。


モンタンヴェール Montenvers シャモニー駅まで戻ってきました。


モンタンヴェール Montenvers シャモニー駅と乗ってきた列車です。
ガイドさんが車を回してくれていたのでホテルまで送ってもらいました。
白山のバンダナと侍の漢字のキーホルダーをお礼にあげました。


連れのYさんと目的達成の乾杯をホテルのロビーでしました。
ほんとうにお疲れ様でした。


部屋に戻って。
エギーユ・デュ・ミディ Aiguille du Midi もなんとか見えますが、モンブランは見えません。


部屋の反対側の廊下からの景色。


Yさんから夕食に行こうということで外出。
ここも騙し絵。


日本レストランさつき入口。
日本人がやっています。アルバイトもワーキングホリデーの日本人です。


サラダとつきだし。モンブランビール。
レストラン内には他に中高年の夫婦2組と後から若者2人と十数人の団体がきていました。
日本食ブームでテイクアウトのお弁当がはやっているそうです。


私が注文したのは、天ぷら定食。
おいしかったです。


歩いてホテルまで戻りました。
途中、カジノがありましたが入りませんでした。
今日も疲れたので、シャワーを浴びて早く寝ます。
まだ、筋肉痛は出ていません。
おやすみなさい。

2月27日(木) 白峰〜小松〜羽田
2月28日(金) 羽田〜フランクフルト〜ジュネーブ〜シャモニー
3月 1日(土) シャモニー〜クールマイヨール(イタリア)〜シャモニー
3月 3日(月) シャモニー〜レ・ズーシュ、サン ジェルヴェ〜ブレヴァン〜シャモニー
3月 4日(火) シャモニー〜グランモンテ〜シャモニー
3月 5日(水) シャモニー〜散策〜ジュネーブ〜フランクフルト
3月 6日(木) フランクフルト〜成田〜小松〜白峰
TOPページへ